今の時代、地域の工務店もホームページを持っているのが当たり前の時代となりました。
しかし、これからインターネットでも集客していこうと考えている工務店に限って、受注に繋がりにくいホームページを作っているように思えます。
よく考えてください。
工務店におけるホームページの役割って一体何でしょうか?
ほとんどの人はこう考えていませんか?
「お客さんに、自社の事を知ってもらう」
確かにこの考えは間違ってはいません。知ってもらう事は大切です。
でも、もっと言うなら、最終目的は、「家を建てるお客さんと出会う」ですよね?
そこで、今回は、はじめてホームページを作る工務店や、これからインターネットで集客していこうとしている工務店におすすめのLP型ホームページを紹介します。
工務店のホームページとは?
では、まずは、LP型ホームページを紹介する前に、
工務店における一般的なホームページが、どんなものなのかを紹介します。

これが、現在の日本の工務店で一番多いタイプのホームページです。
ちなみに、このようなホームページを作ることで以下の効果が期待できます。
- 施工事例を入れる事で実績をアピールできる
- お客様の声を入れることで信頼を獲得できる
- 興味を持ってもらえれば資料請求や連絡が来る
このように、ホームページは、「施工事例」や「お客様の声」「ブログ」などを見てもらい、お客さんの信頼を獲得する事で、資料請求されたり、電話が掛かってくる効果があると言われています。
・
・
・
・
しかし、現状は、そう甘くはありません・・・
このようなホームページを作った多くの工務店は、電話も資料請求も来ないと悩んでいます。
なぜなら、このタイプのホームページには一つ大きな問題があるからです。
それは、このようなホームページの場合、お客さんから信頼を獲得するには、
たくさんの「施工事例」「お客様の声」「ブログの更新」がないと信頼を獲得できないからです。
つまり、このホームページの型は、見栄えの良いホームページを作るための施工実績や、その写真、そしてホームページを管理する人材が揃っている会社だから効果を発揮するホームページなのです。
しかし、多くの地域工務店は、
ホームページに使える写真が少ない・・・
お客様アンケートを取っていない・・・
忙しくてブログなんて書いてられない・・・
というのが現状です。
なので、せっかくホームページを作っても、見に来たお客さんは、物足りなさを感じ、資料請求する前にページを閉じちゃうんです。
このことから、僕が考えるに、これからインターネットで集客していこうとしている工務店や、はじめてホームページを立ち上げる工務店は、上で紹介したようなホームページじゃなくて、まずは、少ないコンテンツでも資料請求されやすい、
資料請求に特化したホームページを作る方が得策と言えます。

そして、その資料請求などの「集客」に目的を絞ったホームページを「LP型ホームページ」と言うので、今日はそれを紹介します。
LPとは?
では、まず、「LP」って一体何なのかについてですが、
LPとは「ランディングページ」のことで、集客専用のページの事です。
インターネット版のチラシと考えてください。

新築住宅の場合、よく使われる見込み顧客を集める方法(集客)として、「資料請求」というのがありますよね。
この場合、「資料を請求してもらう」ためだけに作ったページをLPと言います。
そして、LP型ホームページとは、このLPをトップページにしたホームページのことです。
施工事例やお客様の声などの専用ページを作らなくても、トップページでしっかり資料請求を訴求出来れば、資料請求をしてもらえるホームページにする事は可能です。
LP型ホームページのメリット
LP型ホームページのメリットをまとめると以下の通りです。
・写真やお客様の声が少なくても資料請求されるホームページになる
・ネット広告に出す事で資料請求を増やす事も出来る
・ページ数が少ないホームページなので制作費が安い
まとめ
だいたい感じつかめましたかね?
これからホームページを作る工務店は是非参考にして下さい。
ちなみに、工務店ラボで制作したLP型ホームページを採用している工務店はこちらです↓↓
LP型ホームページの内容、戦略などについては、また別記事で説明しますね。
コメントを残す