もし、あなたが、これからHPのリニューアルを考えているなら、
まず、色んな工務店のHPをネットサーフィンして研究するでしょう。
しかし、実際見ている、工務店のHPが、本当に良いHPなのか、しっかりお問い合わせや資料請求が来ているHPなのか。
それは、その会社にしかわからないのが現状です。
そこで、今回は、私自身が、色んな工務店とお仕事させてもらって、成果が出ている工務店HPに、必ず入っているコンテンツをまとめたので、HPを作る際は、これを見て、是非参考にしてください。
必須ページと、あればより良いページ
HPを作成する際は、予算などの状況もあるので、
今回は、「必須ページ」と「あればより良いページ」という2段階で紹介するので、状況に応じて、採用するかを考えてください。
必須ページ
施工事例
まずは、工務店HPで最も大切な、施工事例ページです。
私自身、色んな工務店のHPのアクセスを解析させてもらってますが、どのHPも施工事例のページが一番アクセス数が高いです。
でも、
「そんな見栄えの良い施工事例ないな~」
というのが、多くの工務店のお悩みだと思います。
ですが、見る側にとっては、やっぱり施工事例は気になるところなんですよね。
なので、施工事例が全くない場合は
こちらの作戦に変更してください。
私は、基本的に、施工事例が3件以上なければ、施工事例ページ自体を作らない事を推奨しています。
なぜなら、施工事例ページを開けて、1件の写真しかない状態だと、お客さんからすると、不安を感じるからです。
お客さんの心理で共通しているのは、「安心」です。
そのためにも、施工事例の写真がある場合は、出来るだけたくさん掲載した方が良いですが、無い場合は、施工事例ページを作らずに、別の方法で安心を与えられるようなページを作る事が大切になってきます。
その作戦がこれです
お客様の声
これも、今では定番ですが、なぜこれだけ、お客様の声が大切かと言いますと、先ほども言いましたが、見る側の人は、「安心」が欲しいんですよね。
そして、その安心の「証拠」の役割を果たしてくれるのが、お客様の声なんです。
最近は、文字を読むユーザーが減ってきているので、動画インタビューなどがおすすめです。
私たちの家づくり
どんな価値観で、どんな家を建てているかを説明するページです。
「家づくりのコンセプト」「自社で建てる5つのメリット」「私たちが考える良い家」
というような形で、紹介することで、より伝わりやすいページになります。
家づくりの流れ
お客さんとの出会いから竣工までの流れを説明するページです。
私たちからすると、当たり前の流れでも、お客さんからすると、全く検討もつかないのが、家づくりの流れです。
このような、お客さんが知らない不安を、丁寧に伝えてあげるのがHPでは大切です。
保証アフター
しつこいようですが、お客さんにとって、最も欲しい心理は、「安心」です。
そのためにも、保証やアフターサビスもしっかり記載してあげる事が大切です。
瑕疵保証、地盤保証など、当たり前の保証でも、しっかり入れましょう。
リフォーム
このページを読んでいる方は、新築の受注を増やしたいと考えている方が思いますが、
実際リフォームの売り上げも大切ですよね。
本当の理想は、新築とリフォームのHPを分ける方が良いのですが、(見込み客のニーズが違うため)そうなると、HPの管理も大変なので、
しっかりした、リフォームページを1ページ作る事をおすすめしています。
ビフォーアフターや施工事例の写真、リフォームの流れまでしっかり書いた、リフォーム専用のページを作りましょう。
ブログ、資料請求、お問い合わせ
まとめちゃいましたが、一応必須ページという事で、当たり前ですが、これらも必要です。
この説明は割愛します。
あればより良いページ
では、次に、「あればよりページ」の紹介です。
先ほどまでのページは、工務店HPの「必須ページ」でしたが、
ここからは、HPをより良くするためのおすすめページです。
会社及び社長のストーリー
あなたや、あなたの会社の、かけがえの無い歴史を知ってもらいましょう。
多くの人を動かす物事には、必ずストーリーがあります。
しっかり作り込まれた、ストーリーは強力なコンテンツです。
工法、性能、素材の情報ページ
自社の工法や性能、素材を使うメリットや理由を伝えるページです。
人は知識がある物事や、価値を知っている物事には、お金を使います。
なぜなら、お金を払う価値があるとわかっているからです。
なので、工法や素材の事も、金額が上がっても採用したいと思ってもらうために、
できるだけ、わかりやすく、情報を提供しましょう。
スタッフ紹介
やはり、どんな人が働いている会社なのかは、気になるところです。実際、アクセス数も高いページです。
出来るだけ笑顔で、その人の良さや、想いが伝わる紹介をしましょう。
雑誌や新聞などに掲載経歴
もし、雑誌や新聞などに掲載された事がある場合は、積極的に出しましょう。
これは、お客様の声と同じ役割で、良い家を建てる「証拠」の役割をしてくれます。
イベントページ
家づくりの勉強会など、定期定期に行っているのイベントがある場合は、イベントの詳細をしっかり書いたページを作りましょう。イベント内容が詳細であるほど、行動のハードルは下がります。
まとめ
今回は、HPの「必須ページ」と「より良くなるページ」という形で、紹介しました。
本当に良いHPを作るためには、全部必要なコンテンツですが、初めてのHPだったり、これから新築の受注を少しづつ増やしていきたいというような工務店さんは、
まず、必須ページを作って、会社の成長とともに、ページを増やしていくのがおすすめです。
是非参考にしてください。
コメントを残す