少ない時間で工務店ブログを書くための3つのステップとは?

ブログはネットを通して、あなたや会社の考え方を発信するのに有効な手段です。

ブログがきっかけで仕事に繋がることは、今では珍しいことでもありません。

しかし、ブログを書いている人はわかると思いますが、自分の考えを文章にまとめるのは、簡単な作業ではありません。

人によっては、一つのブログを書き上げるのに何時間も掛かる人もいるでしょう。

しかし、毎回時間が掛かりすぎると、続けていくのが大変になってしまいますので、

出来るだけ素早く質の高い文章を書く技術を身につけておく事がおすすめです。

私自身も、このサイトなども含めて、文章を書く事が多いので、書くスキルについては、色々研究してきました。

そこで、今回は、私自身も使っている、素早く質の高いブログを書くための3つのステップを紹介します。

1. 何を書きたいのかを紙に書き出す

まず、ブログを書く時は、いきなり文章を書き始めてはいけません。

なぜなら、ブログを書く時間が掛かる最大の原因は、自分自身が書きたい事の整理が出来ていないからです。

なので、まずは、自分の頭の中を整理するためにも、箇条書きで良いので、どんな事を書きたいのかを思いつくままに書き出しましょう。

書き出す事で、自分が本当に伝えたい事が見えてきたりもします。

2. 全体構成を先に作る

書きたい事を書き出せたら、

それらを伝えるための「ブログ全体の構成」を先に作りましょう。

めんどくさいと感じるかもしれませんが、構成をしっかり作っておけば、あとは文章を繋げていくだけなので、結果的に早く書き上がります。

3. 書き始めたら最後まで書く

構成が出来たら、あとは文章を繋げていくだけですが、ここでのポイントは「とにかく止まらず書く」ということです。

書いている時に、迷ったり考えたりする時はあると思いますが、

いちいち、その度に手を止めて考えていたら中々前に進みません。

まずは、止まらずに最後まで書いてみてください。

いきなり完成を作るのではなくて、とにかく、最後まで書いて、あとから編集するような進め方にしましょう。

特別step. 書いたら一日寝かせる

これは、早く書くコツではないですが、ブログを発信する時の一つのコツとして、一日寝かせてから次の日に投稿することがおすすめです。

書いている時や書き終わった直後は、その文章自体を客観的に見られないので、かなりおかしな文章になっていても気づかない時があります。

なので、客観的に見られる、次の日に、もう一度チェックしてから投稿することで、そのようなミスを減らすことが出来ます。

まとめ

ブログは慣れないうちは、一つのブログに何時間も掛かってしまう時もありますが、今回紹介したステップで書く癖をつけていけば、

少ない時間で書き上げらるようになるので、是非、取り組んでみて下さい。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です